最近、仕事で意識していること

  • 2025年3月15日
  • 2025年3月15日
  • 考え方
  • 33回
  • 0件

約9年間、私は民間企業で研究開発の仕事をしています。

今は10数人のチームで仕事を進めています。

そのチームは異なる3つの部門で構成されています。

最近、なかなか決め事が決まらない場面が増えてきました。

基礎的な研究開発の段階では、そこまで揉めなかったのですが、事業化に向けて色々具体化されてくると、物事が決まらなくなってきました。

揉める理由は、お互いの立場を第一に考えるからです。

部署ごとにミッションが違うので、一定、仕方がないことではあります。

天元教では、南無忠孝妙法典なむちゅうこうみょうほうてんという言葉を教えています。

ちゅうは「中心」という意味ですが、私は最近「全体を見よ」という意味合いもあるんだろうなと思っています。

なぜかというと、中心がどこにあるか把握するためには、全体を見る必要があるからです。

チームで物事を決める際、意見が割れたら、全体としてどんな選択が適切なのか、冷静に見極める必要があるのだと思います。

自分は最終の意思決定権を持っている立場ではありませんが、チームの一員としてできることをやっていこうと思います

ひろすけ 30代 1児の父
「南無忠孝妙法典」とは